ローカルの方より譲り受けた1.2GHz_YAGIを修理しました。
ツイン・リフレクタの片側のエレメントが真ん中から折損していました。
パイプ・エレメントの内径がφ4だったのでφ4アルミ棒を買ってきて残っているエレメント(パイプ状)の中に挿入してみましたが・・・
パイプ・エレメントは中央部の保持部でカシメられてその部分は内径が細くなっています。 依ってエレメント(パイプ状)内にφ4アルミ棒を挿入できませんでした。
(一応出来るだけ差し込んで元のパイプ・エレメントとは接触しているし、C結合で繋がってはいると思うのですが)
そこで...レフレクタ・エレメント長さに切ったφ4アルミ棒を添えてみました。(写真参照)
「1.2GHzデビュー」スレッドで書いたように5D-FB 10mでRIGと接続し、ベランダに12ele_YAGIを設置しました。
RIG(IC-9700)のメータ読みで SWR 1.2 でした。
その時分かったのですが"関東UHFコンテスト"に参加した時は、どうもパワーが 1W 以下の設定になっていたように思います。
本日 10W 設定でCQを出したら..鎌倉の局(IC-911 + GP/12mH)に呼ばれ快適に交信出来ました。
先日の関東UHFコンテストにANTをベランダに仮設して1.2GHzデビューしました。
昨秋にIC-9700を設置して...搭載されている1.2GHz運用を小型八木を大山反射で試してみていけそうだと判断しました。
ベランダの低い位置にYAGI_ANTを設置するとしてケーブルが10m必要となります。
あれこれ算段しましたが...(1.2GHz QSO)その稼働率の低さを考えると(コストパフォーマンスで)5D-FB を使用することにしました。
5Dと8Dの損失比較をすると・・・
5D-FB -2.3dB/10m
8D-FB -1.6dB/10m
で、0.59と0.69の差です。その価格差を考えると5D-FBで納得できるレベルです。
コンテスト時以外の1.2GHzはどうなんでしょうかね...。
最近(今年も)、シジュウカラさんが内覧会に来始めました。
巣箱の入り口にとまり内外を見まわしたり...
巣箱内に入って、少し滞在してからお帰りになっています。
その内、巣床造りを始めるかな?
遅まき乍ら...D-STARなるデジタル通信を流し聞きしています。
新規入手したV/UHF_all mode機に設備されているD-STAR DV modeを聞き流しどういうものか把握しようとしています。
電信は伝心とも表現されるように心(意思・情報)を相手に伝えるものと思います。
私はエレキーを使って長短点3:1、符号間スペース、語間スペースを正確に(相手に理解してもらい易いように)打電しています。
バグキー等で個性的な符号を打たれる方もいます。それらの符号もとれる様に訓練していますが下記の様な符号では情報をとれません。
①符号と符号の間のスペースのないもの
ex: "E"と"T"と"E"を、・-・ と打電、"R" としかとれない。
②語と語の間のスペースのないもの
ex: "ワタシハエレキーヲツカツテイマス"
ワタシハ エレキーヲ ツカツテイマス と打電すべきと思います。
③誤字の後、慌てて訂正符号などを続けて打電
ex: "ヨロネ(訂正符号)シク"
"ヨロネ(訂正符号の後、ひと呼吸置く位のスペースを取って) ヨロシク"と打電した方が相手が理解しやすいと思います。