おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
エアコン工事

エアコンの新規取付の相談に行ったら・・・
「専用線(AC_line)のコンセントがないと取付できない」と言われました。

説明員の話では法が変わったと言っていましたがネットで調べてみるとその様な法律はない様で量販店の自己規制の様である。

確かに電気に見識の薄い方の使い方によっては火災の発生が無いとは言えないが・・・(事故発生時の施工者責任回避)
見方によっては量販店の談合で電気工事費加算売上upの目論見があるようにも思える。

JO1QOR 2019/05/11(Sat) 11:33 No.42 [返信]
シジュウカラの子育て

桜が咲く前くらいから材料を運び込むようになり巣床作りを始めたようでした。

桜が開花後はムクドリ(?)が蜜を吸いにやって来てシジュウカラの行動を制約していた感でしたが、
気が付いたら虫(?)などの餌を運び込みだしました。
まだヒナの鳴き声は確認出来ませんが子育てに入ったようです。

JO1QOR 2019/04/20(Sat) 17:29 No.32 [返信]
Re: シジュウカラの子育て
写真では良く見えないかも知れませんが餌をくわえています。

最近では大きな餌(ミミズなど一目見てくちばしに加えていると分かるもの)をひっきりなしに運び込んでいます。

JO1QOR 2019/04/20(Sat) 17:34 No.33
Re: シジュウカラの子育て
今日(4/20)巣箱の中のヒナの鳴き声を確認しました。

モスキート音の様なキーキーというかん高く弱々しい鳴き声でした。
JO1QOR 2019/04/20(Sat) 17:46 No.34
レンタルBOX契約

2018年初冬にシジュウカラ用の巣箱を新調してやりましたが、2019年年明け頃から内覧会には何回も来て巣箱を入口から覗いたりしていました。

その後3月頃から巣箱の中に入って長居するようになりました。
巣箱の方からコツコツコツ・・・という連続音がするので見てみると、
巣箱の中に居るシジュウカラが穴から顔を出して穴の周りを突いているではありませんか。
何故?と思っていたのですが...それは、私が開けた穴(一応面取りはしておきましたが)を写真の様に大きく面取りしているではありませんか。

普段は、途中の枝にとまりながら巣箱に近づき穴に入るのですが、
遠くから一直線に高速で巣箱に入ることもあります。
その時入りやすいように穴入口を削ったように思います、凄い!

JO1QOR 2019/04/20(Sat) 17:19 No.28 [返信]
Re: レンタルBOX契約
去年までのシジュカラには見られなかった行動です。
高速で穴に入る時に少ない面取りでは引っ掛かりが気になるのでしょうかね?聞いてみたいですね。(笑い)

JO1QOR 2019/04/20(Sat) 17:24 No.31
fminの上昇要因

私は7MHzの和文交信が好きで国内のCONDXを予測するのに下記URLの「電離層概況」を見てfminの変化を監視しています。
http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html

fminが高くなるとD層領域での吸収が大きく7MHz帯の伝搬が悪くなると思います。
しかし、前述電離層概況の中でも国分寺(東京)のdataが上昇し易いのは何故かと思っていたのでNICT(国立研究開発法人 情報通信研究機構)に問い合わせたところ下記の回答を得ましたので皆さんの参考にと掲載します。

----------
fmin (frequency of minimum)は、イオノグラム上の電離圏エコーの最低周波数で、
D領域(60-90km)の電波吸収の指標になります。
D領域の電子密度が高いほど、低い周波数の電波が吸収され、fminが高くなります。
D領域の電子密度は太陽天頂角(→日変化)と、この高度の電離源であるNO密度
(→ 季節変化、冬>夏)に依存します。
したがって、昼間はD領域の吸収でfminが高く、夜間はD領域での吸収がされず
fminが低くくなる傾向があります。

国分寺局は、中波放送の送信局が近いなど、他の電離圏観測局より混信の影響が
多くなっており、特に低周波では電離圏エコーの自動読み取りが非常に難しい状況です。
混信を除去するためノイズ処理を行っておりますが、電離圏エコーの低周波側の一部も
除去されてしまい、他局よりfminが高く出る傾向があります。
----------

JO1QOR 2019/04/12(Fri) 22:17 No.26 [返信]
Re: fminの上昇要因
NICTが一個人の質問に回答してくれるとは有り難いことです、感謝。

今迄、冬季昼間にfmin(国分寺のdata)が高くなって7MHzの国内Passが悪くなっていたと思っていたのですが・・・そうではなかったようですね。
fminの上昇は 季節変化(冬>夏)があるようですので、冬を抜けだせばD層吸収によるcondxの不安定さが少なくなってくるのかな?
確かに最近の7MHz_国内condxは安定してきたように感じます。

自分のCQ発射が国内局の何処にどれくらいの強さ(S/N)で届いているかをRBN(Reverce Beacon Network)で確認する事のが確実ですね。
RBNのURL
http://www.reversebeacon.net/main.php
JO1QOR 2019/04/15(Mon) 17:29 No.27
今日の発見?

新聞の見出しに
「ECB金融政策維持」とありました。

私などは"ECB"と言うと、トランジスタの足(リード)の配置が(大抵は)
E:エミッタ、C:コレクタ、B:ベース、となっていると記憶に叩き込まれています。

なのでその見出しに吸い込まれたのですが・・・記事内容は、
欧州中央銀行(ECB)の略称表示でした。Hi

JO1QOR 2019/04/11(Thu) 11:26 No.25 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -